アウトドアテニススクール

アカデミー 大分校

スタッフブログ

Staff Blog

緩急をつける!(レッスンテーマ)

みなさん、こんにちは!

今回はレッスンの内容を少しだけ紹介の第2弾!

 

アカデミー校のレッスンはアジリティトレーニングを行ったあと、一つのテーマを基にラリー形式の練習を行います。

 

テーマは毎回変えており、偏りなくたくさんのショット・戦術を身につけさせることが大事と考えております。

 

その中の一つで今回「緩急」についてのレッスンです。

 

 

緩急をつけるとは、速いボールと遅いボールを使い分けることです。

 

テニスはボールが速い=強いとはなりません。

速いボールのメリットは・・・

①エースが取れる!

②相手の時間を奪える。

 

デメリットは・・・

①ミスが増える。

②カウンターを取られる。

③自分が戻る時間がなくなる。

④角度をつけるのが難しい。

 

他にもあるとは思いますが、私はやはりデメリットが多いと思っています。

 

低年齢の時期は、体が大きくてボールが速い選手が1球でポイントをとることは多々ありますので、

勝ちやすいかもしれません。

ただ、年齢が増すにつれて相手も体が大きくなり、速いボールに追いつくことが容易になってきます。

そうなると今まで決まっていたボールが返ってくるようになり、球数が増えることでミスが増えて負けるようになります。

 

また、逆に遅いボールだけでつなぎ続けていても、年齢が増すにつれて撃ち抜かれていくようになります。

 

大事なのは速いボールと遅いボールの使い分けです!

 

しかしボールの速さをコントロールするのは簡単なことではありません。

なぜなら、相手が打ったボールによって毎回毎回調節をしないといけないからです。

 

手出しやラケット出しのボールに緩急をつけるのは簡単です。一定のスピードで来るのがわかっているから。

 

なので、レッスンではラリーの中で緩急をつける練習を行います。

 

やり方はいたってシンプル!

ラリー中、自分が打つスピードを言わせることです。

 

これだけでスピードのコントロールが身につきますので是非やってみて下さい(^-^)

 

レッスンの紹介はここまで!

もっと詳しく知りたい方は是非一度、体験にお越し下さい。

 

上記日程以外でも体験レッスンは受け付けておりますので、お電話(097-547-1777)にてご相談下さい。

 

 

エンジョイ☆テニス

大分市にあるテニススクール テニスアカデミー ラフ大分校の武藤でした。