スタッフブログ

Staff Blog

自由研究の種➂

こんにちは!

インター校畑中です。

ジュニアの皆様、夏休みがいよいよカウントダウンに入りました。

いかがお過ごしでしょうか?

自由研究などとっくに終わっているでしょうが、一応、自由研究の種第3回をやりましょう。

本日のテーマは、「最初のショットはなぜサービスっていうの?」です。

試合の第1球目であるサービス。

辞書にはサービスという言葉の意味は「奉仕、給仕」とあります。

相手コートに高速でボールを打ち込んでおいて奉仕とは?そんな声が聞こえてきそうですが

テニスのサービスの起源は13世紀まで遡ります。

当時、いまのような「テニス」はまだなく「ジュ・ド・ポーム」と呼ばれるテニスの元となったゲームがフランス貴族の中で流行していました。

「ジュ・ド・ポーム」は二人のプレイヤーのラリーができるだけ長く続くよう楽しむゲームでした。

プレイヤーの間には召使が立っており、主人が打ちやすいように最初のボールをコートに投げ入れていました。

文字通り「サービス」していたんですね。

その後長い時間をかけ、現在のような「テニス」になったあとも言葉はそのまま残ったというわけですね。

今回はこのへんで。

 

只今インター校ではジュニアテニス無料体験レッスン会を開催しています。

テニスはとっても楽しいです!一度プレイすればきっとその楽しさがわかるはず!

是非お気軽にお問い合わせください!

 

 

エンジョイ☆テニス

大分市にあるテニススクール

インター校畑中でした。