Staff Blog
親御さん、子供たちへ!🎾
みなさんこんばんは!
晩ご飯の買い出し中、
どんなものを食べるか毎回悩む、
早良校の山本です!
と言っても毎回作るわけでは無いので、
そんなに買い出しに時間はかからないのですが(^_^;💦
毎回料理を作られている方、
ほんと尊敬します💦👍
ということでこれを作りました🐟
さば焼き🐟
ですね(^^
結構好きです👍
やっぱ一日一食は魚🐟を食べておかないと👍
特にサバは脳にも良いですし(^^
とうことで!
10月に入ってラフでは【クラス変更】が行われました
が、新しい環境でのテニス、
いかがです?
もう慣れました?😏
特に「あっ、やっぱり不安なんだな」
と感じるのが【ジュニアクラス】の子たちですね(^^
まぁ、そりゃそうでしょって感じですが(^_^;
知らない子が多い環境で、全く違ったテニスをやり始めるので
特に子供たちは不安でしょう💦
そこを解消するのが僕たちコーチですので👍
ご安心を!!!!
ところでジュニアラケットですが、
色々な【長さ】があるの、ご存知です?👇
恐らくみなさんに馴染みがあるのは
一番左の【緑色グリップ🟢】のラケットかなと(^^
長さでいうと【27インチ】のラケットです(^^
だいたい【70センチ弱】です!
ですがいかがです?
一番右のラケットは短いですよね?
【23インチ】です(^^
だいたい【60センチ弱】です!
約10センチくらいの差があります🎾
たったこれだけの差でも、ボールの飛びが全く違います💦
恐らく一番右のラケットを大人の方が使っても・・・・・💦
という感じです💦
といった感じで、レベルが上がった子供たちは
どんどん左のラケットの長さに変えないと、
そもそもテニスが楽しめなくなってしまいます💦
実際、打たれてみるとわかります💦
かといって、一番右のラケットがダメなのかというと、
そうではありません!!!
小さなお子さん、
小学校低学年生の子たちには、
技術を学ぶには右のラケットなどは最適です👍
段階を踏んでいけばOKって感じですね(^^)
ということで僕のジュニアレッスンに来た子たちと・・・・・
※写真アップの許可は親御さんからいただいております。
ありがとうございました(^^
やっぱり子供は可愛いもんです👍
テニスも楽しんでください👍
いや!僕が楽しめましょう!👍
では!
エンジョイ☆テニス
福岡市早良区にあるインドアテニススクールラフ早良校
山本でした!